FC2ブログ

記事一覧

(後編)【イギリス】少年合唱団 リベラ コンサート!

IMG_0834_20231028215607995.jpeg マークシティ内の渋谷エクセルホテル東急のエスタシオンカフェで、リベラのコンサート前にダンナと物々交換!

 ダンナは久世福商店の10周年記念商品の「大人のしゃけしゃけめんたい」を買って来てくれた。ネットでは完売してたんだけど、ダンナの地元の店舗では売ってたみたい。

「至高のひと時。独り占めしたいほど美味しく、白米が止まらない。辛味を効かせた大人のフレーク」。これ、食べてみたかったからうれしー!

IMG_0683(スリクソン) あたしは、先日、母校の早稲田大学のホームカミングデー(卒業生が集まる日)に行ったんだけど、早稲田ベアの描かれたゴルフボールをプレゼント!

 SRIXON(スリクソン)製。世界の一流プレイヤーも使うゴルフボールみたい。

「風に強く、力強い飛び、優れたアプローチスピン性能に加え、ソフトなフィーリングを兼ね備えたハイパフォーマンスボール!」。

 風に対して、力強く飛ぶことはわかったけど、あとはなんのこっちゃい(笑)。

IMG_0843_20231028221744c0d.jpeg エスタシオンカフェのエントランス。ハロウィンが近いので、かぼちゃの飾り付け。

IMG_0846.jpeg コンサートが行われるLINE CUBE SHIBUYA(旧渋谷公会堂)に向かうためにマークシティを出た。目の前にドーンと渋谷スクランブルスクエア。このビル、たぶんそうだと思う。

IMG_0847_202310282227277dd.jpeg

IMG_0854_20231028222752986.jpeg LINE CUBE SHIBUYAに到着。座席は3階席。しばらく、iPhoneをマナーモードにしたことがなく、どうするんでしたっけ? 係のお姉さんに聞きに行く。

 6時開場。7時、定刻通り、開演。時間になると、3階席まで、観客でビッシリ!

「日本のみなさん、こんにちは。覚えたての日本語がしゃべりたくて、うずうずしてます!」。メンバーが並ぶ中、10歳くらいの男の子が前に出て来て、カタコトの日本語で最初のご挨拶。

 リベラには、3組の兄弟がいて、日本人の男の子もメンバーに1人いた。兄弟の紹介は、日本人の男の子が通訳した。

 11月3日(金)、漫画の神様・手塚治虫の代表作『火の鳥(望郷編)』が初のアニメーション化され、公開される。主人公のロミの声は、いまや大女優になった宮沢りえが務めるんだけど、主題歌の「火の鳥 エデンの花」をリベラが歌う。

 素敵な曲だったなぁ。11月19日に高崎芸術劇場で、大スクリーンでの映画&フルオーケストラの生演奏をやるみたい。演奏は群馬交響劇団。

 素晴らしいコンサートなんだけど、当然、撮影は禁止。「火の鳥 エデンの花」の他、自分たちの名前を冠した「リベラ」、「フロム ア ディスタンス」(アメリカの大御所であるベッド・ミドラーの代表曲)を歌った。

 10分間の休憩をはさむ。リベラのシンボルの純白のローブ(修道服)に身を包んだリベラのメンバーたち。「休憩中、ローブにジュースをこぼさないようにしますね」。さきほどの10歳くらいの男の子がつたない日本語で笑いを誘う。

 ダンナとあたしが一番聴きたがっていた「サルヴァ・メ」。ラテン語で「私を救ってください」と言う意味の曲なんだけど、結局、歌わなかったの。

 ちょっと残念かな。でも、歌声も、舞台の演出も素晴らしかった! 2時間たっぷり歌ってくれ、満足!!

IMG_0869.jpeg コンサートが終わり、せっかくだからと、スタバの前でふたりの写真を通りすがりの方に撮ってもらう。お手をわずらわして、ごめんなさいね。

 ダンナはこの日、大学の授業中にチョークを落として、スラックスのおしりに白い粉が付いてたんだけど、写真には写っていない(笑)。

 あたしが持っているTOCCAの大きなリボンの付いた黒のバッグは、ダンナからもらった50歳の誕生日プレゼント! シビラのピンクのハーフコートを畳んで、上に乗せたんだけど、ちょっとグチャグチャね(笑)。

IMG_0875_20231028232512792.jpeg

IMG_0878_20231028232538ecf.jpeg

IMG_0885.jpeg この日、10月27日(金)は十三夜。中秋の名月に並ぶお月見の日とされている。満月よりちょっと欠けていて、ふっくらとした月。

 そろそろ季節も寒くなり、空が澄み渡り、煌々(こうこう)と明るい月が上がることが多い。「十三夜に曇りなし」とも言われる。

IMG_7833のコピー 中秋の名月(十五夜)は、9月29日(金)だったんだけど、母と茨城県のひたち海浜公園にコキアのライトアップを観に行った。

 ライトアップも素晴らしかったけど、中秋の名月とコキアの素敵な写真がたくさん撮れたので、近々、ブログにアップしますね。お楽しみに!

 十五夜も、十三夜も、お月見を楽しむことを大切にしており、どちらか一方しか観ないことを「片月見(かたつきみ)」と呼び、縁起が悪いこととされていた。

 十五夜を茨城県ひたちなか市で見て、十三夜を渋谷で見たので、今年も残りがわずかだけど、いいことがあるかしらね。かーちゃんも池袋の自宅の窓から十三夜を見たと言っていた。

IMG_0727_202310290001359ad.jpeg 11時に帰宅。渋谷駅から山手線を逆方向に乗ったことにしばらく気づかず、大崎駅まで行ってしまった。

 かーちゃんが自宅で待っているのに悪いことをしちゃったな。十三夜なので、セブンでお月見団子を買ったので、ふたりで食べる。

 ヤマザキのこしあん。散々、甘いものを食べたのに疲れたカラダには、やはり甘いもの(笑)。

IMG_0918.jpeg 会場でもらったリベラ関連のチラシ。コンサートは、大阪、横浜、東京でやったみたい。

 11月3日(金)から公開される漫画の神様・手塚治虫の代表作『火の鳥(望郷編)』の初のアニメーションの主題歌をリベラが歌うと書いたけど、そのチラシも入っていた。

IMG_0921_20231029005602dba.jpeg リベラの「絆(きずな) FOREVER」の手拭いもいただいた。『火の鳥(望郷編)』のアニメーションの主題歌のレコーディングをしにコンサート前に来日したみたい。

 白いローブ姿のイラストに和柄をあしらった手拭いを作るくらいだから、日本贔屓(にほんびいき)なのかしらね。コンサートは4年ぶりだとチラシに書いてあった。

IMG_0887_20231029001653d5e.jpeg 深夜に帰宅し、タピオカミルクティー、チョコレートケーキのオペラ、お月見団子をひとつしか食べてないので、お腹が空いた(笑)。

「サトウのごはん」を電子レンジでチンして、ダンナからもらった久世福商店の「大人のしゃけしゃけめんたい」で食べる。鮭フレークに辛子明太子液を加え、しっかりと辛みを効かせた大人のフレーク。とても、おいしいです。ついでに「男前豆腐」も食べた。

 夏の疲れが出て、ここのところ食欲のなかったかーちゃんが「おいしい! おいしい!」と言って、お代わりし、普段、100グラムしかご飯を食べないのに300グラムも食べた。恐るべし、久世福(笑)。

IMG_0925_20231029002643985.jpeg オープンキッチンの棚に置きっぱなしだったレモングラスを加えた「バタフライピー」のハーブティーの茶葉を見つける。

IMG_1073.jpeg ひさしぶりに飲んでみた。眠る前の一杯にはいいかもね。カフェインレスだから。

 ついでに同じく青いお茶のブルーマロウ(池袋東武のエンハーブで買ったもの)もあった。日本で一番大きい客船・飛鳥II(アスカツー)に乗ると、「アスカブルー」と名付けられ、カフェテリアで無料で提供される。

 リベラ、素敵なコンサートでした。ダンナさま、連れて行ってくださり、ありがとね。また、いいコンサートがあったら、連れて行って下さいね!
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

カエルのロビン

Author:カエルのロビン
フリーランスの記者&編集者。星野源と加瀬亮が好きといえばオシャレだと思っている。何歳からアラフィフか母親と協議中。数年分の旅行記と食べ歩き日記を順次アップしていきますので、よろしくお願いいたします。
★リンクフリーです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -