FC2ブログ

記事一覧

【今夜はもつ鍋】食の殿堂 久世福商店!

IMG_0690.jpeg こんばんは。10月24日(火)の国内旅行のランキングは、驚くなかれ、「happy birthday あなた!」と「早稲田大学 ホームカミングデー!」で、3929人中、16位! いままでで、最高順位!! うれしー!

 今日のお夕飯は、久世福商店のもつ鍋 醤油味です。もつ鍋やまや監修。もつ鍋が苦手な母もおいしい、おいしいと食べるほど、大当たりでした。

 スーパーで用意したものは、新鮮なキャベツ、ニラ、洗いごぼう。セブンで濃い絹豆腐を買いました。

IMG_0702.jpeg もつ鍋セットに入っていたものは、もつ、チャンポン麺、醤油スープ、にんにくチップス、鷹の爪の小口切り。

IMG_0705_2023102623011708a.jpeg お鍋に、まずキャベツの乱切りを入れ、その上に濃い絹豆腐、ピーラーで削った洗いごぼう、にんにくチップス、鷹の爪の小口切りを投入! クタクタになるまで煮込むぞ。おいしくな〜れ!

 ブログは、あいみょんのメドレーを聴きながら、書いています。NHKの朝の連ドラ「らんまん」の主題歌だった「マリーゴールド」、大ヒット曲「裸の心」、大好きな「愛を伝えたいだとか」&「君はロックを聴かない」&「ハルノヒ」。快調に書き進んでおります(笑)。

IMG_0710_2023102623110193f.jpeg 具をあらかた食べたら、残ったスープにチャンポン麺を入れて、〆ます。かんすいの匂いが少なく、食べやすい。おいしゅうございました!

IMG_8886_20231026231525d42.jpeg

IMG_8893.jpeg 久世福商店は食の殿堂。一番のお気に入りは「海苔バター」(549円)。桃屋の「江戸むらさき」とは大違い!

「海苔の佃煮」と「バター」。意外な組み合わせに思われる方も多いでしょうが、じつはめちゃくちゃ合います!

「海苔の佃煮」が醤油ベースなので、みんなが大好きな「バター醤油」のお味。友人・ご近所さんたちにたくさん配っちゃいました! トーストにも合うそうなので、今度やってみます。

IMG_8918_20231026232356b61.jpeg

IMG_8920_20231026232424324.jpeg 今日、いただいたもつ鍋セット(1500円)はこちら。味噌味もあります。

 醤油味は「焼きあごの旨みを活かしたスッキリとした甘口の深みのある味わい」。味噌味は「上品な甘さの味噌と練りごま、にんにくを加えて、コク深い味わい」。

IMG_8924.jpeg

IMG_9455.jpeg「金山寺みそ」(240円)もお気に入り。きゅうりスティックに付けて食べると最高! 大麦(国産)、大豆(国産)、きゅうり(国産)、茄子(国産)、昆布入り。いままで食べた金山寺みその中で一番かも!!

IMG_8913_20231026233809d50.jpeg お気に入りはまだあります。「島根県隠岐諸島産 天然わかめと海藻スープ」(590円)。

 わかめと万能だしの風味香る海の恵みを感じるスープ。お湯を注ぐだけですが、いわゆるインスタントではありません。とても滋味深いお味!

IMG_6808 のコピー2

IMG_6704 のコピー2 隠岐諸島(おきしょとう)って、こんなところです。自然豊か。

 この写真は隠岐西ノ島です。後醍醐天皇が流された島なので、歴史で習い、ご記憶の方もいるでしょう。

 俳優の玉木宏のおじいさんが住んでいると母がテレビで見て、2016年11月に2泊3日で母と旅して来ました。ついでに島根県の足立美術館も拝観!

IMG_8931_20231026235551755.jpeg 朝はトーストなので、ジャムが大好き。九州産 安納芋のミニジャム(329円)。風味付けにブランデー、シナモンを使っています。おいしいです!

IMG_8929_202310270001566df.jpeg「パンに塗るくるみ」(529円)。くるみ独特のほろ苦さと香ばしさが後を引きます。

「パンに塗るアーモンド」(592円)。ナッツの香ばしさと濃厚な甘み、なめらかな口溶け、つぶつぶ感。朝の楽しみが増えます!

「パンに塗るきなこ」(479円)もおいしいです。口に広がる焙煎した香りが小学校の給食で出た揚げパンに付けたきなこを思い起こさせ、懐かしいです。

IMG_0720_20231027002436f79.jpeg「沖縄県産 ちゅら恋紅 使用 紅芋タルト風ジャム」(690円)。数量限定、ゲット! 紅芋とバター香るタルト菓子のような味わいの久世福の和風ジャム。

 トーストはもちろん、牛乳に溶かせば、おしゃれなラテドリンクが楽しめます。おいしいですよ!

「とろけるミルクあんバター」(517円)。国産のいんげん豆で作った白あんに国産の生乳から作った練乳・クリームを加え、なめらかな食感に仕上がってます。

IMG_8909.jpeg 以前、近所のスーパーで買ったことがある「ジュノベーゼ風 大葉ソース 大分県産大葉使用」(750円)。

 スペイン産オリーブオイル、大分県産大葉、国産のにんにく、国産の唐辛子。脂の乗ったノルウェーサーモンのお刺身に付けて食べると、旨さ倍増です! 塩気があるので、ちょっぴりでOK。

IMG_8897_202310270044378a2.jpeg「ごはんのおとも旅 味噌かつ風」(599円)。本場・愛知県岡崎市の赤だし味噌を使用。

 食べ応えがあり、甘めで、ご飯にピッタリのお味だとか。これから食べるのが楽しみです。

IMG_6573のコピー いろいろな方からいただいた結婚祝いのお返しは、目黒にあるホテル雅叙園のものを考えています。

 デパートで手に入るものではなく、雅叙園に行かないと買えないもの。あたしは一度見に行っているのですが、今度はダンナを連れて選びに行きます。

IMG_6891のコピー これなんて、どうかしら? 「セレクトボックス 15個(写真奥)」。焼き菓子の詰め合わせです。箱も高級感があって、素敵です。

IMG_6894のコピー これも、いいな。「クッキー缶 5種類」。缶は、扇や和服を着た女性の絵が描かれたものなどが5種類あり、選ぶのも楽しそう。

IMG_6897のコピー「和栗のパウンドケーキ」も候補。これはダンナが「それ、いいなぁ」と申しておりました。

IMG_8934_20231027010901668.jpeg

IMG_8903.jpeg「久世福の贈りもの」(珍しい食料品セット)も候補に考えています。

IMG_8902_202310270112073bf.jpeg

IMG_8904_20231027011308bb0.jpeg

IMG_8911.jpeg

IMG_8905_2023102701142378c.jpeg

IMG_8901_20231027011508d6f.jpeg 久世福商店、10周年。結婚祝いのお返しを考えるのも、楽しいです!

IMG_0727_202310271027137d2.jpeg 日が明けて、今日、10月27日(金)は十三夜です。「栗名月」、「豆名月」。秋晴れが多く、「十三夜に曇りなし」と言われます。

 セブンでお月見団子を買っちゃった。夜はダンナと渋谷にいます。日が暮れたら、空を見上げてみましょうか?
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

カエルのロビン

Author:カエルのロビン
フリーランスの記者&編集者。星野源と加瀬亮が好きといえばオシャレだと思っている。何歳からアラフィフか母親と協議中。数年分の旅行記と食べ歩き日記を順次アップしていきますので、よろしくお願いいたします。
★リンクフリーです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -