FC2ブログ

記事一覧

冷やし中華はじめました。

 昨日のお昼ご飯は、冷やし中華でした。 もう冷やし中華の季節なんですね。まだ4月なのに。一年ぶりの冷やし中華、おいしかったです。 昨日は、ブログをアップしていないのに、「かくれんぼ」という記事が68位でした。やったー! 気分がいいのう(笑)。 いままでで一番ランキングがよかったのは、「(1)【銀座】ひとり銀ぶらとアンテナショップめぐり」、「(2)【銀座】ひとり銀ぶらとアンテナショップめぐり」の2本を...

続きを読む

かくれんぼ

 今日、母の部屋に行ったら、布団に挟まって、「アタマかくして、シッポかくさず」のヤツがいました。 布団をめくると、モモにしちゃあ、かわいい顔をしてるので、iPhoneでパシャリ。お邪魔しました(笑)。 今日の晩ご飯。白いご飯、鯵の開き、缶詰のミックスビーンズにドレッシングをかけたもの、スーパーで買ってきた、「鶏挽肉とトマトのポテトクリーム」でした。 ポテトクリーム、お菓子みたいでしょ。トマトの酸味とポテ...

続きを読む

ちょこっとプッチンプリン

 今日、スーパーに行ったら、面白いものを売っていました。グリコの「ちょこっとプッチンプリン」。ミニサイズのプリンです。6個で159円也。 口にパクっと入れられるので、食べやすいです。母ともう二個ずつ食べてしまいました。 今日は買い物をいっぱいしました。合計9063円也。非常事態宣言中なので、なるべくスーパーに行かなくていいように。まだ、新鮮な竹の子を売っていました。今日、アク抜きをして、明日は、また竹の...

続きを読む

母とぬくぬく 

 今日のモモ。気が向くと、母と寝ます。生意気にも枕を使って、布団から顔を出して寝ます。人間さまと一緒。iPhoneを向けたら、こちらをじーっと見てました。 目を背けたら、負けだ。モモが目を背けるまで、こちらもガン付けてやりました(笑)。 昨日の晩ご飯のおかず。豚薄切り肉とほうれん草を茹でて、大根おろしとショウガをすったものをたっぷり乗せて、ポン酢でいただきました。それと、山盛りのキュウリの生塩糀和え。 ...

続きを読む

景色編(4)〜お気に入りの写真〜

 2015年4月、母と根津神社のつつじを見に行きました。境内にある約2000坪のつつじ苑には、約100種3000株のつつじがあるというから見事ですね。 2017年11月、母と江の島に行って来ました。写真は、江の島のシーキャンドルです。ライトアップがきれいですね。 江の島のサムエル・コッキング苑では、7万個のクリスタルビーズを使用した光のアーチがありました。夢のような光景でした。 写真は2010年9月に母と訪れた横浜のマリ...

続きを読む

景色編(3)〜お気に入りの写真〜

 2014年9月に母と五稜郭を訪れました。三泊四日の旅行です。写真は、五稜郭タワーからの眺め。 春は桜、夏は初夏の緑、秋は紅葉、冬は雪景色と4つの景色が楽しめます。写真は五稜郭でもらったポストカードです。 五稜郭を見た後は、ロープウェイで、函館山に登ってきました。左に函館湾と右に津軽海峡があり、挟まれる形で大地が広がり、シルエットが美しいですね。 日が暮れて、街の明かりが灯ってきました。一時間以上、刻...

続きを読む

景色編(2)〜お気に入りの写真〜

 2019年4月に石垣島と西表島の間にある、とても小さな島の古浜島に母と行ってきました。四泊五日という、いつもより長い旅行です。 石垣空港から小浜島に渡る高速船の離島ターミナルまでバスで行ったのですが、ターミナルで時間があったので、一度行ってみたかったカビラ湾を見に行こうと、小浜島に渡る高速船を最終便に変え、タクシーで行って来ました。 曇天だったのですが、急に日差しが差してきて、絵はがきや旅行雑誌で見...

続きを読む

景色編(1)〜お気に入りの写真〜

 横浜のランドマークタワーの展望台スカイガーデンから見た横浜港です。2017年1月に一眼レフを持って、気ままな一人旅をしました。 白いユニークな形をした、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルとその右に観覧車見えます。水平線近くにベイブリッジがあるのがおわかりいただけるでしょうか。 写真右上をアップにした写真。大さん橋に飛鳥Ⅱが停泊しています。この日は、珍しく、一晩停泊します。 ランドマークタ...

続きを読む

猫のモモと今日のお昼ご飯

 14歳になる、うちの猫のモモ。母がかわいがっています。モモの頭の上で手をヒラヒラさせたら、上手く顔を上げて、かわいい表情になりました。 ばあさん猫なので、いつもは目を細くして、目つきが悪いです(笑)。背景は、母の塗り絵の道具が散乱していて、ごちゃごちゃ。丸椅子は、塗り絵を描くのに使ってます。 猫のキャラクターのたーちゃん。これは、トートバッグを写したもの。口元や耳なんか、そっくり。 今日のお昼ご飯...

続きを読む

Petting

 My cat "Momo" and a stuffed frog Robin. Before, she ran away from him when she met him. Now, they get close each other. Robin pets Momo. She is at his mercy. うちの猫のモモとぬいぐるみのロビン。前は、ロビンを見ると、嫌がって逃げてたんですが、今では、こんなに接近遭遇。なすがままにナデナデされています(笑)。「ナデナデしてもらってます。」のブログのランキングがよかったので、英語バージョンも作りま...

続きを読む

建築物編(2)〜お気に入りの写真〜

 建築物編(2)では、横浜の山手西洋館をご紹介します。 最初は、外交官の家。ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などを務めた、明治政府の外交官・内田定槌(うちだ・さだつち)氏の邸宅でした。 1910年に東京・渋谷の南平台(ねんぺいだい)に建てられたものを1997年に山手イタリア山庭園に移築しました。 ベーリック邸。イギリス人の貿易商のB.R.ベリック氏の邸宅として、昭和5(1930)年に設計されました。 第二次...

続きを読む

建築物編(1)〜お気に入りの写真〜

 表参道にあるキルフェボンというケーキ屋さん。大晦日に友人のホームパーティーにお呼ばれしていて、ホールケーキを買いに行った時のもの。 南池袋のRacines FARM to PARK(ラシーヌ・ファーム・トゥー・パーク)。おしゃれなカフェです。 一時期、ウォーキングにハマっていて、朝の8時にオープンと同時に入って、自家製レモネードを一杯飲んで、休憩してから、また家に帰って来てました。往復で40分くらい。真夏によくやった...

続きを読む

ナデナデしてもらってます。

 うちの猫のモモとぬいぐるみのロビン。前は、ロビンを見ると、嫌がって逃げてたんですが、今では、こんなに接近遭遇。なすがままにナデナデされています。気持ちよさそう(笑)。 茶色いオランウータンのウータンから時計回りに、ピンクのオランウータンのピンキー(ウータンの恋人)、白いオランウータンのサミー(ピンキーのお兄ちゃん)、緑のカエルは、アントニオ・カルロス・ジョビンから名前を取って、ジョビン、青いカエ...

続きを読む

服を着たまま、バスタブに落ちました。

 お水の入っている、バスタブに落ちました(笑)。服を着たまま。冷たかったです。 追い炊きボタンを押そうとしたら、バランスを崩してしまって。iPhoneは右手にしっかり持っていたので、濡れなかったんですけどね。 母は、お腹を抱えて、ひとしきり大笑い。気が済んだら、私を引っ張り上げようとするのですが、チカラのない母では、なかなか助け出せません。ようやく何度目かのふんばりで、バスタブから脱出。あーびっくりした...

続きを読む

雨だから、買っておこう。

 明日、明後日と雨なので、少し多めにお買い物。海鮮かき揚げ(198円也)とカキフライ(6個入り・398円也)。カラダが油を欲している。体重計に乗るのが怖いな(笑)。 無添加の真あじ開干(2枚)、390円也。魚が苦手だった母があじの開きのおいしさに開眼。サプリメントで、DHAとEPAを取ってるけど、魚を食べてくれると、うれしい。 竹の子、495円也。竹の子ご飯を作って、残りは鶏肉と煮ます。今年最後の竹の子だな。 今日...

続きを読む

貴重なマスクをいただきました。

 お隣さんは日本語が堪能な、素敵な中国のご夫婦なのですが、マスクを無料でいただきました。 内モンゴル出身の奥さんから。なんでも、勤めている会社でマスクが買えるみたいです。ありがたいことに、自分の家の分を分けてくれました。 旦那様は、山東省の方だそう。15歳で広島に留学しました。いま、ちょうど30歳。15年間も、日本にいることになります。 雅美(はるみ)ちゃんという、中国語より日本語が上手い保育園児がいて...

続きを読む

フード編(2)〜お気に入りの写真〜

 神田まつや。池波正太郎が愛したお店です。今でも、お土産用の生そばのイラストは、池波正太郎が描いたもので、ねぎが一本入っているのが面白いところ。 2019年11月に伺ったのですが、鴨がおいしい季節でした。合鴨ではなく、本鴨のコクのある温かいおつゆに浸して食べる、しゃきっとした鴨せいろは、1700円也。とても美味でした。 神田まつやのそばにある、揚げ饅頭(まんじゅう)の竹むら。こちらも池波正太郎が贔屓(ひいき...

続きを読む

フード編(1)〜お気に入りの写真〜

 東池袋にある、東亭 (あずまてい)の餃子とシュウマイのセット。ランチに食べました。 アナウンサーの安住さんが取材で訪れたことのあるお店です。餃子が大きく、皮がパリパリしていて、おいしかったです。 横浜中華街の山東(さんとん)の焼き餃子。細かいココナッツの入ったタレを付けて食べます。厚い皮がモチモチしていました。 同じく、横浜中華街にある、上海豫園 小籠包館(しゃんはいよえん しょうろんぽうかん)の...

続きを読む

スイーツ編(3)〜お気に入りの写真〜

 ピアノの鍵盤になっているのがジャズ羊羹。表参道の根津美術館の近くの静かなカフェでいただきました。 中には赤ワインに浸した2種類のドライイチジクがゴロゴロ入っています。沖縄県産の黒砂糖を使っているので、コクのある味わいです。 銀座の歌舞伎座の地下で売っている、隈取りキューブというパン。中に抹茶クリームが入っていました。 横浜の西洋館の通りにある、えの木てい(えのきてい)のチェリーサンド。一個210円...

続きを読む

プロフィール

カエルのロビン

Author:カエルのロビン
フリーランスの記者&編集者。星野源と加瀬亮が好きといえばオシャレだと思っている。何歳からアラフィフか母親と協議中。数年分の旅行記と食べ歩き日記を順次アップしていきますので、よろしくお願いいたします。
★リンクフリーです。

カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -