FC2ブログ

記事一覧

【神田須田町】グルメタウンの老舗めぐり

 33日間、体調がよく、その後19日間、体調を崩していました。乳がんのホルモン療法のおかげで、猛烈にだるい日が続きます。 沖縄の小浜島のはいむるぶしというリゾートホテルで、27年間毎日、島唄ライブをやっていた、つちだきくおさんのソロコンサートには、体調が悪くて行けませんでした。残念だなぁ。 体調のいい日の最高記録は134日間(4.4ヵ月)。今回は、短いサイクルでした。ようやく復活です。 今日は快晴だし、母の青...

続きを読む

(7)青森・黒石温泉郷で紅葉を愛でる

 最後は、おみやげ紹介。写真は、太宰治の顔が描かれたカステラサンド。ミルク風味クリームです。 今年は、太宰生誕110周年なんですね。中曽根さんが101歳で死んだので、9歳しか違わないんだな。 人形劇団の元女座長にあげたら、今日の三時のおやつに食べたそうで、すごくおいしいとメールが来ました。 津軽で昔から食べられてきたあんずのしそ巻。あんずの甘酸っぱさがいい感じ。 左は、「気になるりんご」という、丸ごとり...

続きを読む

(6)青森・黒石温泉郷で紅葉を愛でる

 津軽藩ねぷた村で昼食を食べました。写真はメニュー。 私が食べた津軽料理遺産御膳。小鉢に入った鰊(にしん)の切り込みがおいしかったです。生の鰊に味が付いているものなのかな? このご飯もつがるロマンでした。 母が食べた「貝焼き味噌」と「けの汁」定食。津軽では、古くから貝焼き味噌を風邪やお産の時に食べてきたそう。 貝焼き味噌は、私にも付いてきたのですが、鰹節やネギをホタテガイの貝殻に入れて味噌で煮込み...

続きを読む

(5)青森・黒石温泉郷で紅葉を愛でる

 弘前公園にある津軽藩ねぷた村。 津軽藩ねぷた村の入村券。一枚の紙を折りたたむと、立体的になります。 笛と太鼓の演奏。太鼓を叩かせてもらったのですが、バチンバチンと音がして、ストレス発散になりました。 ぬぷたのはりぼて(?)の美人画。 装飾がきれいですね。 ねぷた、ねぶたには、4種類あるそう。これは弘前ねぷた。扇形をしているのが特徴だそう。60台から70台が練り歩くとのこと。かけ声は、ヤーヤドー! 青...

続きを読む

(4)青森・黒石温泉郷で紅葉を愛でる

 二日目の朝になりました。写真は、本日のスムージー。ブルーベリー、りんご、ヨーグルト、米粉、甘酒、生姜が入っています。生姜が効いてて、おいしかったです。 朝食。昨夜もご飯がおいしかったのですが、青森のブランド米・つがるロマンを炊いたものでした。うずらの卵を落とした山芋をすったものやお新香もおいしかったです。 私が納豆を残したのですが、母が東京まで持って帰ると言います。「発酵食品だから傷まないわよ」...

続きを読む

(3)青森・黒石温泉郷で紅葉を愛でる

 宿に着いたら、お布団が敷いてありました。新しい宿ではありませんでしたが、手入れの行き届いた宿でした。 黒石温泉郷 湯めぐり湯札。1200円で、落合温泉、板留温泉(いたどめおんせん)、温湯温泉(ぬるゆおんせん)、青荷温泉(あおにおんせん)で使えるものです。 6つの宿の温泉から3つ選べます。青荷温泉は、お部屋や温泉がランプの明かりで照らされ、ランプの宿と言われる風情ある温泉です。泊まってみたいな。 お待...

続きを読む

(2)青森・黒石温泉郷で紅葉を愛でる

 14時45分に弘前駅に着きました。約4時間の列車旅でした。宿の送迎が15時30分に来ます。それに乗って、30分ほどで宿に到着します。 この日、お世話になる花禅の庄(かぜんのしょう)。黒石温泉郷の落合温泉です。今が見頃の見事な紅葉が見られる、中野もみじ山まで、歩いて10分ほどで行けるので、選びました。 チェックインを済ませたら、すぐに中野もみじ山に行きました。写真は行く途中の紅葉。燃えるようですね。 中野もみ...

続きを読む

プロフィール

カエルのロビン

Author:カエルのロビン
フリーランスの記者&編集者。星野源と加瀬亮が好きといえばオシャレだと思っている。何歳からアラフィフか母親と協議中。数年分の旅行記と食べ歩き日記を順次アップしていきますので、よろしくお願いいたします。
★リンクフリーです。

カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30