FC2ブログ

記事一覧

(12)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(五日目中編)

 最終日は、いまにも降り出してきそうな曇天でしたが、はいむるぶしの隣に星野リゾートのリゾナーレ小浜島というホテルがあるので、レンタル自転車で見に行こうということになりました。 フロントでリゾナーレの場所を聞いたら、星野リゾートは撤退し、いまはニラカナイというホテルになっているとのこと。 星野リゾートは、北海道のトマム、青森の奥入瀬渓流ホテルに母と泊まったことがあり、母と亡くなった妹は軽井沢の星野や...

続きを読む

(11)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(五日目前編)

 最終日の五日目の朝がやって来ました。四泊五日は行くまでは長く感じたのですが、いざ過ごしてみるとあっという間ですね。 写真は、朝食ブッフェにあったオーガニックのはちみつです。ミツバチの巣からといを伝わって、はちみつが垂れてくる仕組みになっています。薄切りのフランスパンに付けて食べましたが、おいしいはちみつでした。 ベーコンビッツというベーコンを乾燥させ、細かくしたものがおいしかったです。サラダにか...

続きを読む

(10)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(四日目後編)

 母は部屋でダウンしていたので、海カフェで一人で昼食を食べました。写真は、テラスにあったランプ。ステンドグラスがきれいですね。 昨日、母が食べた小浜島エメラルドグリーンカレーがおいしかったので、また食べました。周りはアベックや女の子のグループなので、一人ご飯は少しさびしかったです。 おととい、星空カフェに行く途中に琉球ガラスのランプがぶら下がった木を見ました。夜見るのも素敵でしたが、昼間も琉球ガラ...

続きを読む

(9)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(四日目前編)

 四日目の朝がやってきました。東京では日の出は5時45分ですが、小浜島では、それよりも遅く、6時13分に日が昇ります。フロントのスタッフに確認しておいてよかったです。プライベートビーチに行くと、東の空がピンク色に染まってきました。 ハンモックに座って、日の出を待ちます。一人用のハンモックなので、以前のようにひっくり返る心配はありません(笑)。 雲の切れ目が明るくなってきました。 雲が多く、見れないかも...

続きを読む

(8)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(三日目後編)

 時間が余ったので、フロントで「2〜3時間でできることはありませんか?」と聞いたら、小浜島をバスで回る観光を勧められました。写真は、島内を回る地図です。母と私しか参加する人がおらず、貸し切りでした。 最初は、ちゅらさんばし 旅ぬかろい(小浜島港)。漁港は別にあるのですが、人が往来するのは、ここが島で唯一の港です。 私たちもこの港からはいむるぶしに来ました。ちゅらさんとは、沖縄の方言で「美しい」とい...

続きを読む

(7)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(三日目中編)

 海カフェで食べていると、スタッフのお姉さんが近づいてきて、糸掛けマンダラ・ワークショップをしませんかと誘われました。右が完成品。一時間半程度で簡単なものなら作れるそうです。 本も出版されており、いま密かに流行っているとのこと。やってみたかったのですが、海でゆっくりしたかったので、またの機会にしました。 プライベートビーチのハンモックに母と二人で乗ったのですが、体重のかけ方を誤り、二人して、ひっく...

続きを読む

(6)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(三日目前編)

 三日目の朝がやってきました。今日も、予報通りに快晴のようです。 朝食付きプランだったのですが、朝食券にプラス1500円で、発酵朝食というものに変えられたので、発酵朝食にしてみました。グリルダイニングからは、プールが見えました。 写真は献立の表紙。南群星と書いて、はいむるぶしと読むそうです。沖縄の方言で、南十字星の意味。 献立の最初は、梅ウコンです。番茶としても飲めるもの。アーサ豆腐とは、アーサを発酵...

続きを読む

(5)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(二日目後編)

 二日目の夕食は、ぬちぐすいブッフェ。ぬちぐすいとは、沖縄の方言で、命の薬という意味です。 沖縄県産の貴重な素材を琉球・和・洋スタイルにアレンジして、ブッフェにしてあります。心に染みる美しい風景に出会った時など、沖縄の人々は「ぬちぐすいやっさ〜」と言うそうです。 写真は、サーモンのお刺身(コンソメゼリー乗せ)、ゲソの南蛮漬け、なすとナーベラー(へちま)の煮浸し、じーまーみ豆腐(ピーナッツ豆腐)など...

続きを読む

(4)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(二日目中編)

 昼食を食べにセンター棟のグリルダイニングにやって来ました。 この日のお昼は、JTBの特典の海鮮丼です。ボリュームたっぷり。いくら、うに、えび、サーモン、赤貝、海ぶどうが乗っていました。JTBは、やはり特典がたくさんあるのがいいですね。 写真は、はいむるぶしから借りた205番のレンタルカート。駐車スペースに入れる際にアタマから入れたのですが、縁石にぶつけてしまい、フロント部分のプラスチックでできたカバーが...

続きを読む

(3)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(二日目前編)

 旅行二日目の朝。部屋のプライベートテラスから見た海です。天気予報がいい方に変わり、4泊5日中、今日と明日が快晴になりました。有意義に使わねば。 朝食付きのプランなので、朝食のブッフェを食べにセンター棟にレンタルカートでやって来ました。 朝から食べる気満々です。マグロの中落ちをご飯の上にたっぷり乗せ、出汁をかけてお茶漬けにして食べました。名付けて、マグロとろトロ茶漬け。海ぶどうをたくさん乗せた紅い...

続きを読む

(2)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(一日目後編)

 部屋は、でいご棟の2階の84号室。 でいご棟から見た海。立派なソテツが植えられていました。 部屋のタイプは、プライベートテラス付きのスーペリアルーム。 海が間近に眺められるオーシャンビュープレミアやオーシャンビュースイートもあったのですが、身分不相応なので、スーペリアルームにしました。 プライベートテラスから少し海が見えました。 夕食の時間になったので、予約をしていたレストランのグリルダイニングに...

続きを読む

(1)日本最南端のリゾートホテル〜はいむるぶし〜(一日目前編)

 2019年4月23日〜27日まで、四泊五日で沖縄の小浜島にある、はいむるぶしというリゾートホテルに母と行って来ました。 小浜島は、石垣島と西表島の間にある、とても小さな島です。 はいむるぶしとは、沖縄の方言で南十字星という意味。母が脳梗塞、悪性リンパ腫の疑いといろいろあったので、ひさびさの命の洗濯です。 母は、せっかくの旅行だというのに朝から低気圧ムード。理由は母の荷物に入らなかったカステラを私の荷物に...

続きを読む

母の検査結果が出ました!

 今日、母と日大板橋病院に検査入院の結果を聞きに行ってきました。ドキドキで過呼吸になりそうだったんですが、断定はまだできないそうですが、肺に悪性の細胞は見つからなかったそうです。 良性のできものや炎症の後の可能性があるとのこと。5月16日にCTを撮って、経過観察をするそうです。 ホントによかった! 母が死んでしまうのではないかと悲壮な思いで過ごしていたのですが(ご飯はしっかり食べてますが・笑)、断定は...

続きを読む

小浜島〜日本最南端のビーチリゾートに行きます〜

 ようやく、次の旅行先が決まりました。JTBの会報誌に載っていたもので、日本最大のサンゴ礁を誇る沖縄の小浜島です。宿泊先は、はいむるぶし。すべての敷地が国立公園内にあるホテルです。 広大な敷地には、ビーチやプール、アートガーデンなどがあり、レンタルカートで回ることができます。ビーチの沖合に浮かぶ「シーステーション」では、海上からの雄大な景色やスノーケルが楽しめるとのこと。 「海Cafe」では、夕映えの海...

続きを読む

春が来ました〜竹の子とフキを煮ます〜

 明日の東京は、冷たい雨のようですが、明日を除けば、暖かい日が多くなってきましたね。今日は、八百屋さんに行き、竹の子が800円で売られていたので、買って来ました。ついでにフキも。 去年は、竹の子が一本で1500円という値段だったので、今年は豊作なのかも知れませんね。竹の子が大好きなので、うれしいです。 竹の子とフキと鶏肉を一緒に煮ようと思うのですが、母は身欠きニシンと一緒に煮て欲しいとのこと。今年第一回...

続きを読む

【京橋】シェーグレン症候群とオレンジのお買い物

 おととい、京橋で行われた日大板橋病院が主催するシェーグレン症候群患者会に母の代わりに出席してきました。いつもは、二人で行っているのですが、母の体調が悪く、一人で行くのは初めてです。 母は、たくさんの病気を抱えているのですが、中でも、国指定の難病である橋本病とシェーグレン症候群に悩まされています。  橋本病は、体に合うチラージンという薬(甲状腺ホルモン薬)で足りないホルモンを補充できるので、薬さえ...

続きを読む

エベレスト チャイを飲みながら

 先週、カルディのホームページで頼んでいたエベレスト チャイというお茶が届きました。熊谷守一(くまがい・もりかず)美術館のカフェで飲んで以来、ハマっているお茶です。 フランスの老舗・ジャンナッツ社のもので、紅茶にシナモン、ブラックペッパー、クローブ、ナツメグ、カルダモン、ジンジャーが入っています。 スパイスが効いていて、ストレートで飲むと、少しえぐみを感じるのですが、ミルクティーにして飲むと、とて...

続きを読む

【池袋】今日のお三時〜昭和天皇の訪米手土産〜

 おととい、母が検査入院から退院してきました。恐れていた気管支鏡は、さすがに腕のいい担当医だったので、苦しくもなく、スムーズにいったとのこと。微熱も下がりました。 気管支鏡と同じ日に私は乳がんの三年目検診の結果説明の日でした。当日、急遽、超音波(エコー)をやることになったので、これはきっと、再発したので、追加で検査があるんだと悲壮な覚悟したのですが、問題なしでした。 母の気管支鏡の結果説明は4月15...

続きを読む

令和フィーバー

 月曜日に母が日大板橋病院に検査入院をしました。10時30分までに入院手続きを済まし、その足で、号外をもらいに新橋のSL広場へ向かいました。 1時間45分、すし詰め状態で待ったのですが、結局、SL広場では号外は配られず、、別の所でもらったというおじさんの号外を写させてもらいました。 お昼は、前から行きたかった銀座の威南記海南鶏飯(ウィーナムキーチキンライス)のスチームチキンライスを食べました。蒸した鶏肉と味...

続きを読む

プロフィール

カエルのロビン

Author:カエルのロビン
フリーランスの記者&編集者。星野源と加瀬亮が好きといえばオシャレだと思っている。何歳からアラフィフか母親と協議中。数年分の旅行記と食べ歩き日記を順次アップしていきますので、よろしくお願いいたします。
★リンクフリーです。

カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -