【南青山】向田邦子が愛した骨董通りの水ようかん
- 2017/06/20
- 22:43

今日のお三時は、向田邦子がこよなく愛した菊家の水ようかんです。一個350円。お店は青山通りから骨董通りに入って、しばらく歩くとあります。風にそよぐ柳の木が目印です。 生前、ここから5分ほどのところにマンションがあった、向田邦子がひいきにしていた和菓子屋さん。 しょっちゅう生菓子を買いに来るので、初めはお茶の先生かと思われていたと言います。それほど足繁く通っていたのでしょうね。 さらさらとした口溶け...
【銀座】摩訶不思議な食感のもずく天ぷら
- 2017/06/16
- 21:30

銀座にある沖縄のアンテナショップ・わしたのイートインスペースで食べられる揚げたてのもずくの天ぷら。一個130円。これがやみつきになるほど、おいしいんです。 見た目は地味ですが、沖縄産の極太のもずくを使い、外はカリカリと、なかはプチプチとした食感に仕上げた一品。塩味が効いています。普段酢の物として食べる以外、もずくの調理法を知りませんでしたが、揚げるとこんなにもおいしいものなんですね。 わしたのイー...
【銀座】チャンプルーの味の決め手ならこれ!
- 2017/06/16
- 18:47

今日も、銀座にある沖縄のアンテナショップ・わしたに行って大量買いしてきた「カメーおばぁのチャンプルーの素」。一袋6食分、162円。 ゴーヤチャンプルーやソーメンチャンプルーなど、なかなか味が決まらないとお嘆きの方におすすめです。 かつおエキスやポークエキスからできている液状のタレで、これさえあれば、おいしいチャンプルーが食べられます。「カメーおばぁのチャンプルーの素」はサン食品というメーカーのもの...
【銀座】いっぺーまーさんどー! ふわふわゆし豆腐汁
- 2017/06/16
- 18:05

沖縄で食べるゆし豆腐汁が好きです。家庭では銀座にある沖縄のアンテナショップ・わしたに行って、ゆし豆腐(304円)と沖縄そばのつゆ(226円)を買ってきます。 ふわふわのゆし豆腐をざるで漉して、沖縄そばのつゆに入れ、温めます。沖縄そばのつゆは、とんこつ、かつおぶし、こんぶ、しょうゆからできています。 いっぺーまーさんどー(とってもおいしい)。旅行で沖縄アレルギーが炸裂した母ですが、「おいしいね。やさし...
【有楽町】金沢発 まるごといちじくの贅沢ロールケーキ
- 2017/06/16
- 17:55

去年も有楽町駅で見かけ、食べてみたいと思っていた金沢のメープルハウスの「まるごといちじくロール」。一本1728円。 今年も、期間限定で有楽町駅で買えることを東京メトロのフリーペーパーで知り、わざわざ行って買って来ました。 厳選された完熟の大きないちじくを、まるごと3つ使ったというロールケーキは、まるで芸術品のよう。 食べてみると、いちじく本来の甘さがハンパないです。スポンジも生クリームも上質なも...
【銀座】美味なるかなピーナッツ豆腐
- 2017/06/16
- 16:42

沖縄に行くと、必ず食べるものがあります。それは、琉球王朝時代、宮廷菓子として食べられていたピーナッツ豆腐の「じーまーみとうふ」というもの。 ごま豆腐より、ねっとりしていてコクがあるところがおいしいです。甘じょっぱい醤油だれをかけて食べるものですが、ピーナッツの風味を楽しみたいので、そのまま食べています。 銀座にある沖縄のアンテナショップ・わしたで売られているので、ときどき買ってきて、自宅で楽しん...
【要町】1個100円、どら焼きの乙女
- 2017/06/14
- 17:27

母の好物のひとつなんですが、有楽町線で池袋の隣の要町という駅で、ひっそりと売れているどら焼きがおいしいです。 駅らすぐの仕舞た屋に「商い中」と書かれた古い木の看板がぶら下がっているだけの店舗。ひと目では、何が売られているのかも、店の名前もよくわかりません。 にもかかわらず、ポツリ、ポツリと客足が絶えないのですから、その人気のほどがうかがい知れるというもの。 きれいに焼かれた皮はふっくらとしていて...
【富山】150年の歴史を持つ富山の手延べ素麺
- 2017/06/14
- 16:13

母と富山を旅した際に宇奈月 杉乃井ホテルの売店で見つけた大門素麺(おおかどそうめん)。8人分は食べられそうな分量で700円でした。『美味しんぼ』84巻 日本全県味巡り 富山編で紹介され、気になっていたものです。 旅から帰って早三週間。乾麺なので、折れないようにと気を使って持って帰ってきたものですが、今日のお昼に茹でて、どんな味かと母と食べてみました。結論から申し上げると、おいしい! コシがあるというか...
【清澄白河】花菖蒲とブルーボトルコーヒー
- 2017/06/12
- 23:01

清澄白河に行ってきました。お目当ては、清澄庭園の花菖蒲とブルーボトルコーヒーです。写真は、清澄庭園の中心にある大泉水という大きな池です。 清澄庭園は、江戸の豪商、紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と伝えられています。享保年間に入り、下総国(現在の千葉県北部)の関宿藩主 久世大和守の下屋敷となり庭園が作られ始めたといいます。 その後、荒廃していたのを明治に入り、三菱財閥の創業者 岩崎弥太郎が買い取り、社員...
【銀座】銀座にマーロウのプリンがやってきた!
- 2017/06/06
- 12:15

ビーカー入りのプリンとして有名なマーロウのプリンです。 昨日、銀座六丁目の松坂屋跡に4月にできたばかりの商業施設ギンザ シックスに母と買い物に行き、そこで東京初出店となるマーロウのプリンを買いました。 ギンザ シックスの食品街で一番の賑わいを見せていたマーロウ。横須賀に本店があり、葉山、逗子、茅ヶ崎などに支店があります。 池袋西武のデパ地下にときどき出店するので、そこで買っていましたが、これか...